おすすめポイント | 「創造に一途」を社訓にした、成長し続ける会社 |
社名 | 株式会社 三州屋 |
---|---|
代表者 | 長野 昇次 |
創業 | 1986年4月1日 |
住所 | 〒720-0093 広島県福山市郷分町1311-6 |
営業時間 | 平日・土曜 8:00~19:00 |
定休日 | 日曜日、第2土曜日 |
電話番号 | 084-951-6720 |
FAX | 084-951-6741 |
事業内容 |
【屋根工事業、一般建築業】 ◇外装工事全般(屋根、壁、樋、防水) ◇屋根の葺き替え ◇オール電化(IHクッキングヒーター、エコキュートなど) ◇太陽光発電システム ◇蓄電池 ※その他、住宅関連全般に対応致します。 |
取得免許 | 一般建設業 広島県知事 許可(般-1)第35174号 |
「三州屋」は広島県福山市を中心に、中国・四国地方全般で事業を展開する会社です。太陽光発電のほか、屋根・壁などの外装工事全般も行っており、地域の住まいのお悩み解決に取り組んでいます。
三州屋のおすすめポイントは、豊富な工法や細やかなシミュレーションの提案です。加えて、複数の太陽光発電システムをそろえている点も大きな魅力として挙げられます。
それでは、三州屋の魅力を詳しくチェックしていきましょう。

もくじ
住まいの「どんな小さな工事」も行っている会社
三州屋は住まいの「どんな小さな工事」も行っている会社です。太陽光発電を始め、屋根・壁などの外装工事や屋根の葺き替え、IHクッキングヒーターやエコキュートなどのオール電化、蓄電池など、住宅にまつわるさまざまな取り組みを実施しています。
三州屋は1986年創業以来、30年以上も地元の利用者に愛され続けている会社です。創業当初は販売業が中心でしたが、時代の流れや環境の変化によって、屋根工事業に移行しました。
大手ハウスメーカーや工務店と連携し事業を展開する中で、近年は環境問題にも注目しています。2006年からは太陽光発電システム工事やリフォーム施工を開始しました。
網羅性の高い事業展開によって、現在は幅広い利用者から厚い支持を得ています。
広島県知事許可証あり!豊富な工法も魅力
三州屋は公的な許可・登録を受けているので、信頼性の高さに定評があります。例えば、2020年に広島県知事許可証を獲得しました。
2000年には国土交通大臣から「屋根工事業」としての許可を取得し、2005年には国土交通大臣から「一般建設業」としての許可を取得しています。さらに、2016年には「二級建築士事務所」として正式に登録されました。
充実したアフターフォロー、そして電気メーカー「シャープ」のイメージ向上に貢献したことで、2019年には「シャープサンビスタメンバー店」として認定されています。そのほか、広島県「みんなで」おもてなし宣言の登録証やサンフレッチェ広島PRサポート店としての認定も獲得しており、公的機関や他メーカーからも評価されていることがうかがえるでしょう。
また、H支持工法、スレート工法、折半工法、平板瓦工法、陸屋根工法、和瓦工法など、さまざまな工法でソーラーパネルを施工できるのも三州屋の魅力です。屋根事情にマッチした工法が選べるでしょう。

利用者に合ったシミュレーションを提案
太陽光発電の購入を控えている利用者に向けて、シミュレーション表を提案しているのも、三州屋のおすすめポイントです。
シミュレーション表
シミュレーション表では、太陽光発電システム設置条件のほか、太陽光発電システムを導入した場合、どれぐらい電気代が浮くのか、という部分を明確に記載されています。
利用者の省エネ生活目標や現在の光熱費、機器の見積額、省エネ・ローンの支払例など、細やかなシミュレーションに加えて、オール電化を導入した場合の電力消費割合などもチェックできるので、選択肢も広がるでしょう。
契約内容別のシミュレーション
そのほか、三州屋では「従量電灯契約」「時間帯別電灯契約」「オール電化導入エコキュート+IH」「季時別電灯契約」といった契約内容別のシミュレーションも提案しています。それぞれの光熱費合計額の目安もチェックできるので、契約内容を選択する際の参考としても役立ってくれるでしょう。
1年間の光熱費総合効果累計
「本当に元が取れているのか知りたい」という利用者のために、太陽光発電システムやオール電化を導入した場合の、1年間の光熱費総合効果累計も発表しています。データの一例では、太陽光発電システムとオール電化を導入する1年前の光熱費よりも、導入後1年の光熱費の方が安くなっていることが判明しました。
導入後の生活や、料金の変化が知りたい方は、ぜひ一度シミュレーションや累計データをチェックしてから、太陽光発電を購入しましょう。
複数の太陽光発電システムを取りそろえている
三州屋では、複数の太陽光発電システムを取りそろえています。「シャープ」「パナソニック」「三菱」などの大手電機メーカーのほか、「リクシル」「長州産業」などのメーカーの太陽光発電がその例です。
複数の太陽光発電システムがあることで、利用者一人ひとりの要望や住宅環境に合ったサービスが提案できるでしょう。三州屋では、上記の太陽光発電システムのほかにも、産業用、野立て太陽光発電システムも販売しています。
2020年6月には、住まいの便利屋福山店を設立し、小工事事業をスタートしました。今後は太陽光発電だけでなく、よりニッチな需要にも応える会社としての成長が期待できます。

社員の自己紹介があるから親しみやすい
三州屋の公式ホームページでは、社員の自己紹介が掲載されています。社員の名前や似顔絵に加えて、趣味・好きな食べ物・好きな言葉・お客様へ一言など、社員の人柄が分かる内容が記載されているので、初めて三州屋を利用する方も安心して相談できるでしょう。
社員の自己紹介の下には「自己紹介シート」があり、そこには社員の顔写真や出身地、出身校などが載っています。福山市出身の社員も多いので、地元ならではのアットホームな雰囲気が伝わってくるでしょう。
より地元に根付いた親身なサポートを受けたい方にとっては、心強い情報と言えます。
利用者に寄り添った丁寧な対応ときめ細やかな配慮
「創造に一途」を社訓に掲げている三州屋は創業以来、時代の流れや環境の変化にも対応してきました。現在は環境問題の取り組みとして、太陽光発電やオール電化などの取り組みに注力しています。
広島県出身の社員による丁寧なサポートや、緻密なシミュレーションは、創業から30年以上も愛され続けている所以と言えるでしょう。固定概念にとらわれずに、自由な意見が飛び交う社風も大きなポイントです。今後もさらなる事業の展開が期待できるでしょう。
